【東北地方太平洋沖地震のお見舞い】

東北地方太平洋沖地震により被災されたすべての方々に心からお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げますと共に、海外に居住する日本人として、「今、できる限りのことを、精一杯やる」ことをモットーに、微力ではありますが、被災地の復興支援に努める所存です。

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

アリゾナ州ツーソンでのジュエリーショー その3

皆さん、こんにちは。
アリゾナ州ツーソンでのジュエリーショーのことについて
その1その2とお届けしてきましたが、今回が最後となります。

前回(その2)でお話したジュエリーショーは、
世界中から宝石ディーラーたちが集まり、少々『敷居が高い』という
イメージがありました。

今回お話しする、もうひとつのジュエリーショーは、
地元の宝石ディーラーたちも参加するショーで、地域性が高く
親しみの感じられるショーです。




banner_02.gif←人気ランキングに参加しています。クリックして下さい!


会場もすごく賑やかで、格調高い雰囲気の前回のショーとは全く異なります。




こちらもジュエリー・ショーですから、もちろん、いろいろな素敵な石や鉱物が
売られています。 ジオと呼ばれる原石から、さらには、何と
アンモナイトの化石のようなものまでも売られていて
まるで、『石のお祭り』のようでした。




アリゾナ州のツーソンという街は、本当に不思議な街で、
普段は結構、静かな街なのですが、この時期だけは
すごく活気溢れる街へと変わります。ショーが開催されるこの時期に、
まるで石のパワーに引き寄せられるように、石を愛する人たちが
集まるこのツーソンは、私にとってはとてもスピリチュアルな場所なのです。

今回のショーの目的は、私の今後のジュエリー製作に
必要なマテリアルを探しに行くことでした。
しかし、ただ単に石を買いに行くのではなく、石の産地、石にまつわる
エピソードなどが、ジュエリーショーではたくさん学べます。
そういうところが、魅力です。

また、それと同時に、自分も様々な石からもらえるパワーで
元気になれるということも、私がこのジュエリーショーが大好きな理由の
1つかもしれません。

このような石やミネラルに携わる仕事ができることを
とても光栄に思っています。石の特性をよく理解して、
皆さんにパワーを与えるジュエリーをこれからも
創っていきたいと思っています。

Love,
Yoshi



【私のジュエリー作品がここでチェックできます】
        ↓↓↓
http://www.yoshisantamonica.com

banner_02.gif←人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると上位にランクインされます。応援宜しくお願いします!

スポンサーサイト



| ジュエリー関連イベント | 12:38 | comments:236 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アリゾナ州ツーソンでのジュエリーショー その2

皆さん、こんにちは。
今回は、前回の続きで、アリゾナ州ツーソンでの
ジュエリーショーのお話をしたいと思います。

会場の入り口に行くと、美しいジュエリーを身に付けた女性の姿が
目に飛び込んできました。ジュエリー関連のショーというのは、こういう
垂れ幕とか、ポスターなどの写真も豪華で、大好きです。




banner_02.gif←人気ランキングに参加しています。クリックして下さい!

この大きな垂れ幕の横を、ワクワクしながら小走りで通り抜け、
転がり込むように会場入りました。

会場に入り、まずは一呼吸。
まだ開場まもない時間で人気もまばらでしたから、
ゆっくりとブースをまわります。
世界中から集まった宝石ディーラーたちから話しを聞く・・・
ショーでのこのひと時を、私は楽しみにしているのです。
石というのは本当に奥が深く、いくら勉強してもきりがありません。
まさに、見て、聞いて、触って、理解します。

ですから、ジュエリーショーに行くときは、
旬な石を探しにいくだけでなく、
宝石ディーラーの方たちから話を聞くことも
プロとして重要なことだと思っています。

今回のショーで見た中で、私の興味をひときわ引いたのは、
このPEZZOTTAITEと呼ばれる石でした。




マダガスカルで産出されたというこのPEZZOTTAITEは、
「世界で初めて産出された鉱石」という謳い文句で、少々濃い目のピンク・サーモン色です。
私の他にも次々と人が集まってきて、皆真剣に手にとり、眺めていました。

じっくりとブースをまわり、気に入った石をいくつか購入してから、
お目当てのひとつであった、スミソニアン協会の展示ブースへ向かいました。

毎年出展しているスミソニアン協会展示ブースの今年の目玉は、
423カラットのサファイア、56カラットのアメジスト、161カラットのヘルデライト等々・・・。
近くで見るとそれはもう素晴らしい輝きで、ため息がでます。
ちなみにこのヘルデライトは、あのティファニー社が
スミソニアン協会に寄贈したものなのです。







このような逸品を見ることができるのも、ジュエリーショーでの楽しみ
のひとつです。本当に満足しました。

次回は、ツーソンでのもうひとつのジュエリーショーのお話をしたいと思います。

Love,
Yoshi



【私のジュエリー作品がここでチェックできます】
        ↓↓↓
http://www.yoshisantamonica.com

banner_02.gif←人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると上位にランクインされます。応援宜しくお願いします!

| ジュエリー関連イベント | 05:17 | comments:91 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アリゾナ州ツーソンでのジュエリーショー その1

みなさん、お久しぶりです。
ここ最近、ブログを更新できなくて、
楽しみにしている方たちには申し訳なく思っています。

というのも、実は、先週、ジュエリーショーに参加するために
アリゾナに行っていたのです。
素晴らしい石との出逢いを求め、
朝5時起きしてアリゾナ州のツーソンにとびました。

ちなみに昨年のジュエリーショーの模様はこちらで読んで下さいね

ところで、アリゾナと言えば、「サボテン」です。



banner_02.gif←人気ランキングに参加しています。クリックして下さい!

ツーソンにも至る所にサボテンが生えていて、
中には3メートルを超す大きなサボテンも目にします。
青い空と乾燥した空気はサンタモニカに似ているのに、
視界に入るのはパームツリーではなくサボテン・・・。自然って不思議です。



天にむかってニョキニョキと元気よく育っているサボテンたちを
車の窓から眺めながら、ジュエリーショーの会場へ向かいました。

ジュエリーショーというだけあって、会場の前には、大きな
クリスタルが飾られていました。なんとこのお値段は6万5,000ドルです!




会場に入ると、世界各国から来た宝石のディーラーがブースを並べ、
サファイア、アメジスト、パール、ダイヤモンド、アクアマリン、
ガーネット、ぺリドット、水晶、などなど・・・
厳しい宝石ディラーたちの目に適ったありとあらゆる石たちが
並べられていました。



果たして、今回のこのジュエリーショーでも私の胸を
ときめかせてくれる素敵な石が見つかるのでしょうか?

ジュエリーショーでの詳細は次回にお話しますね。

お楽しみに!


Love,
Yoshi


【私のジュエリー作品がここでチェックできます】
        ↓↓↓
http://www.yoshisantamonica.com

banner_02.gif←人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると上位にランクインされます。応援宜しくお願いします!

| ジュエリー関連イベント | 12:24 | comments:111 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オンライン販売を開始しました!

みなさん、いかがお過ごしですか?

私は先週まで日本に参り、
親しい友人と懐かしい再会を果たしておりました。

一方で、ビジネス・ミーティングもかなり精力的にこなし、
いつもにまして忙しい日本滞在でした。

日本でのお話は、後日改めて、ここで紹介しようと思いますが、
今日は皆さんにお知らせがあります。

遂に私のウェブサイトで、私のジュエリー作品のオンライン販売
開始いたしました。

皆さんから、
「Yoshikoさんのジュエリーの値段って、いくらぐらいするの?」、
「Yoshikoさんのジュエリーを欲しいって言っている知り合いがいるんだけど、
どうやって購入したらいいの?」
という声をたくさん聞いていましたので、今回奮起しました!


私のウェブサイトの「My Design(マイ・デザイン)」というページで
ご紹介していますので、ぜひ訪れてみてください。

そして、今回、このオンライン販売を記念して、新作をデザインしました。

こちらです。

web-pc.jpg


フラワー・シリーズ」ということで、ネックレスとイヤリングをセットで
デザインしました。

ネックレスも、イヤリングも、大きな花の部分の先についている
小さな花のアクセサリーがぶらさがっていて、
胸元や耳元でかわいく揺れるようになっています。

ぜひ若い方にもつけてもらいたく、“カワイイ”を意識して
デザインしました。

その他にもまだまだたくさんありますので、ぜひご覧下さい!


Love,

Yoshi


banner_02.gif←人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると上位にランクインされます。応援宜しくお願いします!





| ジュエリー関連イベント | 04:33 | comments:157 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

ジュエリーショーJCK in ラスベガス

その日、目覚めたときから以前にもましてワクワクし、エキサイトしていました。
どうしてかというと、素敵な石に出会えそうなイベント、
ジュエリーショーがラスベガスであったからです。

web-pc.jpg

そして、予想していた通りのエキサイティングな時を2日間も送ったのです。
私はいつも珍しい形や色や種類の宝石を求めて、国内外問わず飛び回り、
そして今回も毎年6月に行われる、世界最大級の国際宝飾展示会『JCK』に行って参りました。

web-pc.jpg

ここではイスラエル、イタリア、タイ、香港など世界70ヶ国から
2万人、3,400社のジュエリー業界関係者が一堂に会しました。
世界各国から集まった石やジュエリーはどれも私をワクワクさせてくれましたが、
国別に並んだ展示ブースで、一際目立ち心を引かれたのがイタリアブース。
このブースの品揃えは勿論、デザイン性が高く、
ついつい手を伸ばしたくなるものばかりでした。

最近のジュエリーの傾向は普段から身につけることができて、
いつでも、どんなシーンでも合わせやすく、可愛いものが主流だと思います。
ですから今回のJCKでは、少しカジュアルな雰囲気で個性的な石をセレクトしてみました。
では購入した一部をご紹介しますね。

web-pc.jpg

上記の茶色がかった細かいカットの石は、ダイヤです。
通常ダイヤは透明なものを想像されると思いますが、
鮮やかな色を持つこのようなダイヤは、非常に希少性が高いのです。
この石を使うと、特に個性的で私らしいデザインが出来上がりそうです。

私は最近の石選びのキーワードを、
“可愛らしくぷっくりしたライン”にしています。

web-pc.jpg

今回実は他にも、そのキーワード通りのとても可愛いらしい石に出会ったのです。
お色もバリエーションがあって、身につけた人がより一層可愛らしくなるような
キュートなデザインをイメージして制作しようと思っています。
今はシークレットですが、近日発表しますのでお楽しみに!




banner_02.gif←クリックして頂けると励みになります!




| ジュエリー関連イベント | 01:58 | comments:72 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |