【東北地方太平洋沖地震のお見舞い】

東北地方太平洋沖地震により被災されたすべての方々に心からお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げますと共に、海外に居住する日本人として、「今、できる限りのことを、精一杯やる」ことをモットーに、微力ではありますが、被災地の復興支援に努める所存です。

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

1月の誕生石 【ガーネット】

みなさん、今年の抱負はもう決めましたか?
私は、去年以上にいろいろなことにチャレンジしていきたいと考えています。
今年も宜しくお願いしますね。

さて、ご好評を頂いている誕生石シリーズですが、
今回は1月の誕生石「ガーネット」をご紹介したいと思います。



「ガーネット」というと、燃えるような真っ赤な石をイメージをされる方も
多いですが、ガーネットには赤以外にも、緑やオレンジなど
いろいろな色があるのです。

実はガーネットというのはある鉱石グループの総称名で、
その中には50種類以上の石が含まれます。一般的に
「ガーネット=赤」と思われているものは「アルマンディン」と
呼ばれる種類をさします。

ちなみに私はガーネットの中でも
イエローグリーンに光輝く「デマントイド」が一番好きです。
デマントイドは、ガーネットの中でも一番高価で貴重な石とされ
昔は「幻の石」とまで言われていたのです。



1月の誕生石として有名なガーネットは、
真実の愛、信頼、実り」の象徴とされ、
その鮮やかな色合いには強いパワーが込められています。

「成功」という実りをもたらすパワーを秘めたガーネットは
まさに1年の始まりを飾るに相応しい誕生石だと思いませんか?


Love,
Yoshi

【私のジュエリー作品がここでチェックできます】
        ↓↓↓
http://www.yoshisantamonica.com

banner_02.gif←人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると上位にランクインされます。応援宜しくお願いします!
スポンサーサイト



| 誕生石のお話 | 07:19 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12月の誕生石 【ターコイズ(トルコ石)】

クリスマスまであと1週間をきりましたが、
みなさん、いかがお過ごしですか。

さて、今日はしばらくお休みしていた誕生石シリーズをご紹介したいと思います。
一年の終わりでもある12月の誕生石は、神秘的な青い色の石「ターコイズ」です。





ターコイズは昔から装飾品として幅広く用いられてきました。
古代エジプトのピラミッドの中からも、王族が身に付けていたターコイズの
宝飾品が数多く発見されています。

一年という長い“旅路”のしめくくりとなる12月の誕生石であるターコイズには
「旅の守護」や「繁栄」といった意味があります。
グランドキャニオンなどネイティブ・アメリカンが多く住むアメリカ中西部へ行くと
ターコイズをあしらったアクセサリーを数多く見かけます。彼らにとって、
ターコイズは「旅のお守り」として身に付ける装飾品なのだそうです。

ターコイズは、別名トルコ石とも言われますね。
でも、実はトルコでたくさん採掘されているわけではありません。
ターコイズの三大産地はアメリカ、イラン、エジプトなのです。
一説によれば、その昔、イランで産出されたターコイズが
トルコの商人によって地中海地方へ運ばれたため、
「トルコの商人が持ってくる石」ということで、「トルコ石」と呼ばれるようになったとか。

「ターコイズ・ブルー」と言えば、海のイメージもあるし、
また、「空の石」とも呼ばれます。
すごく自然とのつながりが感じられる石ですね。


ところで、私のウェブサイトに英語バージョンができました!

日本とアメリカの融合をイメージして、日本語版とは若干異なるテイストをちりばめてみましたので、ぜひ一度ご覧になってみて下さい。


それでは、皆さん、素敵なクリスマスをお過ごし下さいね。

Merry Christmas & Happy New Year!!


Love,
Yoshi



【私のウェブサイトです!】
        ↓↓↓
http://www.yoshisantamonica.com


banner_02.gif←人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると上位にランクインされます。応援宜しくお願いします!



| 誕生石のお話 | 12:31 | comments:397 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

9月の誕生石 【サファイア】

9月に入り、アメリカでは新学期が始まりました。

新学期に胸膨らます子供達の笑顔を見ますと、
私も自分のジュエリー制作に熱が入ります!
私のウェブサイトで展開予定のジュエリーの販売ページ完成に
向けて頑張っていきたいと思います。

ところで、毎月お届けしている誕生石シリーズですが、
9月の誕生石はサファイアです!

web-pc.jpg


青く輝くサファイアは、その高貴な色合いから「誠実」、「純粋」
を表す宝石として古代から重んじられていました。
中でもコーンフラワーブルーのサファイアが最高品質とされており、
インドのカシミール地方で産出される「カシミール・サファイア」は
希少価値が高く、中々お目にかかることができません。

私が創ったジュエリーの中にもサファイアを使った作品が
いくつかあります。

一つ目は、大きなサファイアをあしらったペンダントです。
このジュエリーに使われているサファイアやダイヤ、プラチナは
もともとすべてそれぞれ別々のジュエリーでした。
私の長年の友人である女性から、リフォームしてほしいという
依頼で、預かったジュエリーを全て分解し、1つのジュエリーとして
デザインし直した作品がこちらです。


web-pc.jpg


周囲のダイヤは私のデザインでいくつか足したものも
ありますが、中心のサファイアは彼女が元々もっていた
ジュエリーです。

web-pc.jpg


普段から宝石を身に付けることに慣れている”おしゃれ上級者”の彼女に
満足してもらうにはどんなものがいいかと悩みに悩み、作品を
デザイン/制作するのに1ヵ月ほどかかってしまいました。
でも、おかげで彼女から「宝石たちが生まれ変わったわ」と
喜ばれたので制作した甲斐がありました。

さらに、先日、素晴らしいサファイアを入手しました。
このブルー・サファイアは、純度がとても高く一目見て、
「このブルー・サファイアを使ってジュエリーを作りたい!」と
インスピレーションが沸きました。イヤリングか、ネックレスを作りたいなぁ
と考えていますが、まだ正式には決めていません。

web-pc.jpg


何かいいアイデアが思いついたら、またこのブログでご紹介していきたいと思います。


Love,

Yoshi


banner_02.gif←人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると上位にランクインされます。応援宜しくお願いします!





| 誕生石のお話 | 11:19 | comments:184 | trackbacks:2 | TOP↑

≫ EDIT

8月の誕生石 “Gem of the Sun(太陽の宝石)” 【ぺリドット】

8月も半ばを過ぎましたが、皆さん、いかがお過ごしですか?

私は、7月後半に日本へ帰国していましたが、
今回の訪問で一番の収穫だったのは
私のジュエリー作品の新作が完成したということです。

現在、最終段階に入っていますが、9月には皆さんに私の新作を
ご披露できると思います。詳細はまた後日、このブログでお知らせ致しますね。


さて、毎月恒例の誕生石講座ですが、7月は“King of Gem(宝石の王様)”
とも呼ばれるルビー
でしたが、今月8月の誕生石は、
Gem of the Sun(太陽の宝石)”と呼ばれるぺリドットです。

web-pc.jpg


鮮やかなグリーンに光るこのぺリドットが、
なぜ真っ赤に燃える太陽の宝石と呼ばれているのでしょう。
不思議じゃありませんか?

実はこのぺリドット、地球の奥深くで結晶化されるのですが、
宇宙からの隕石が地球に落ちてくるときの高温高圧状態と、
ペリドットが地球内部で結晶化される環境条件が同じなのです。

エジプトは今でも良質なぺリドットの産出国ですが、
この石が遥か宇宙からやってきた隕石と偶然にもよく似た色、形をしているため、
古代エジプトでは、太陽のパワーを封じ込めてやってきた石として
崇拝されていたと言います。これが、実際はグリーン色を
しているのにも関わらず、Gem of the Sun(太陽の宝石)”と呼ばれる由縁です。

私の手元にもぺリドットがいくつかありますが、
中でもこのぺリドットは特別。
宝石カット技術で世界的に有名な街イーダーオーバーシュタイン(ドイツ)で
カットされたこのぺリドットは、“太陽の宝石”にふさわしい
一際鮮やかなライム・グリーンの輝きを放っています。

web-pc.jpg


このぺリドットを使って、どんなジュエリーを創作するかは
まだ具体的には決まっていませんが、
8月の誕生石ペリドットの宝石ことばは、「夫婦愛」

さんさんと輝く太陽の光を十分に浴びた
オリーブの木々が健やかに育つ地中海で
バカンスを楽しむカップルに贈るジュエリー。

web-pc.jpg


そんなイマジネーションを膨らませながら、
今日もサンタモニカの夕日を見ながらこのブログを書いています。


Love, Yoshi



banner_02.gif←クリックして頂けると励みになります!





| 誕生石のお話 | 11:25 | comments:94 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

7月の誕生石 【ルビー】

6月もあとわずか・・・
ここサンタモニカでは日中は暑く、日差しが眩しいためサングラスが手放せませんが、
朝夕は逆にちょっと肌寒い感じがします。
7月初旬に日本へ参りますが、日本は梅雨真っ最中ですね・・・。


web-pc.jpg

もうすぐ7月なので、今日は7月の誕生石についてお話しましょう。
夏は涼しげな透明感のあるブルー系やホワイト系のジュエリーが多く店頭に並び、
雑誌を賑わせますが、実は7月の誕生石は赤い色・・・
“King of Gem(宝石の王様)”とも呼ばれるルビーです。
ラテン語でRuber(Red)、結婚40周年の石とも言われています。

ルビーはコランダムという鉱物の一種で、色によって宝石としての
名称が変わってくるのです。例えば、赤色のコランダムはルビー、
青色のコランダムはサファイアと呼ばれます。

web-pc.jpg

上の写真のルビーは、先日、ラスベガスのジュエリーショーで入手した
スタールビーというものですが、光をあてると、6条の光の筋が中に見えます。

web-pc.jpg

今このスタールビーを使って、素敵なアクセサリーを制作中ですので、
楽しみにしていてくださいね。

私は、どの石にも特別な“パワー”があると思っています。
特に、「誕生石」としてセレクトされている石は古代から「お守り」として、
またその人の潜在能力を引き出してくれる宝石として、
広く世間に伝えられてきたという歴史があります。

例えば、ルビーは古代から「炎」を連想させる赤い色であることから、「情熱」や「闘争心」を高めると言われ、ローマ神話では兵士を鼓舞するためのお守りとして用いられていました。また、古代エジプトでは、ルビーは優雅さや気品を強める石とされ、美的な効能も伝えられています。

ルビーにまつわる話はこの他にもたくさんありますが、やはり一貫して言えるのは石には“パワー”があるということなのです。

一般的に「赤」という色はそもそも、“元気”を与えてくれる色。
存在感の強いルビーは、シンプルに、且つ少しだけ個性を出して
身につけるとお洒落だと思います。





banner_02.gif←クリックして頂けると励みになります!




| 誕生石のお話 | 02:32 | comments:208 | trackbacks:1 | TOP↑

| PAGE-SELECT |